公団ドア(スチール製)が閉まりづらくなりました。
ドア上部の角がドア枠に当たって、ドアを閉めようとすると「ガツン」と当たります。
ドアを交換しようと見積もりを取ったら13万円!
何とか調整できないかと思い調べたらいい商品がありました!
丁番起こしという道具で『DOGYU 丁番ドクター』という商品名です。
ネット通販で送料込み約8,000円。
これで蝶番の調整をすればドアの当たりが良くなることがあるらしい、とのことで早速土牛社製の『丁番ドクター』を購入しました。
8,000円で直るなら安いものですよね。
(後日談)
ドア交換費用を見積もってくれた業者さんから「蝶番を交換しましょうか?」と連絡が。
『丁番ドクター』を発注してしまった後だったので保留し、丁番起こしで修繕が完了した後に断りました。
今回の場合、ベストなのは蝶番の交換だったかもしれません。
ですが、蝶番の調子が悪くなる度に蝶番を交換していては経費がかさむのでアパート経営に必要な一本と思えば購入するものアリかな~と思い、自分を納得させました。
目次
土牛社『丁番ドクター(丁番起こし)』について
土牛社から販売されている丁番起こし『丁番ドクター』について見ていきましょう。
『丁番ドクター(丁番起こし)』の外観
ずっしりした箱を開けると両ハンマーのような物体が。
先端は上から見ると『C』の字のようになっています。
ここに蝶番をはめ込むんだな、と容易に想像できます。
ちなみに『丁番ドクター』のサイズはS、M、Lの3種類。
今回、Mサイズを購入しました。
具体的なサイズ通販サイトはもちろん、説明書にも記載されていました。
それぞれのサイズの価格は以下のとおり。
『丁番ドクター(丁番起こし)』の仕組み
ドアを閉じた状態で、丁番起こしの穴に蝶番を通し、ぐいぐいと蝶番をテコの原理で曲げて調整する仕組みのようです。
『丁番ドクター(丁番起こし)』の使い方
説明書を確認しながら使い方を見ていきましょう。
使用する前に3つの注意が必要です。
- 扉と枠(上下左右)の隙間を必ず確かめること
- 丁番のビスを必ず閉め直すこと
- 丁番に注油して扉の動きをスムーズにすること
ドアのどこが枠に当たるのかによって、どの蝶番を調整すればいいのか丁寧に書いてあります。
写真だとわかりづらいので書き出しつつ、パターンに番号を振ってみました。
パータン①:右上が上枠に当たり、かつ扉下部と下枠の間にすき間がある場合
→下部丁番を調整
パターン②:左上部分が左枠に当たり、かつ扉上部と上枠の間にすき間がある場合
→上部丁番を調整
パターン③:左全体が左枠に当たっている場合
→上下の丁番を調整
パターン④:左下部分が左枠に当たり、かつ扉下部と下枠の間にすき間がある場合
→下部丁番を調整
パターン⑤:左下部分が下枠に当たり、かつ扉上部と上枠の間にすき間がある場合
→上部丁番を調整
パターン⑥:下部分が下枠当たり、かつ扉上部と上枠の間にすき間がある場合
→丁番にリングを入れる
パターン⑦:下部分が下枠当たり、かつ下枠との間にすき間がない場合
→ハンマーで叩く
パターン⑥、⑦の場合は丁番ドクターでは無理のようです。
丁番リングとは円形の薄いプレート状のもので、蝶番に挟み込むことによって、高さを調節できるようです。
このような商品のようです↓
調整する蝶番に『丁番ドクター(丁番起こし)』をはめて、ぐいぐいと調整するようです。
土牛社『丁番起こし』を実際に使ってみた
早速実践してみました。
まずは不具合(当たる)箇所をチェック。
扉の右上が左枠に当たって、かつ扉上部と上枠との間に隙間がありました。
これはパターン②ですね。
ということは上部番の調整が必要ですね。
まずはドアの様子をチェック。
蝶番のネジのゆるみもないようです。
油も良好。
では調整していきましょう。
『丁番ドクター(丁番起こし)』を蝶番にはめて、ぐいぐいとすると・・・
あら不思議、当たって閉まらなかったドアがちゃんと閉まるようになりました。
何だか感激です。笑
おわりに
『丁番ドクター(丁番起こし)』でぐいぐいした後に、ドアがす~っとしまったときは感激しました。
あれほどガツンガツン当たっていたドアが素直に閉まってくれます。
買ってよかった一本でした。
あと、注意ですが、丁番起こしで修繕できるのはドアの蝶番にやや曲がりが生じている時だけです。
スチール製の公団ドアは枠自体が変形したり、ドア本体が変形したり、サビて膨らんだり、不具合の発生原因はいくつかあります。
閉まりの悪くなったスチール製公団ドアで、蝶番が原因だと思われる場合は是非『丁番ドクター(丁番起こし)』をお試しください。
また、今回のような丁番の曲がり以外にもサビによる枠やドア本体の膨張、ドア本体の下がりなど、不具合が発生することがあります。
これらについて対処法を以下の記事で紹介しています。よかったらご参照ください。
▶公団ドア(スチール製)が閉まらない時の対処法|場合別に解説
参考になれば幸いです。